· 

【お悩み】他人と比べてしまうクセやめたい

仕事をしていても家事していても生きているといろんな人と関わります。

そのたびに自分と自分以外の人を比べてしまうことはよくある事です。

「あの人は良いなー」「あの人は得だなー」「あの人より私の方が〇〇だ」

 

他人と自分を比べがちな人はこんな傾向が

  • 負けず嫌い
  • 常に上を目指している
  • 競争心がある
  • 繊細
  • 心が不安定な時が多い

 

他人には負けたくない気持ちが強い人や現状に満足せず常に向上心を持っている人はついつい見る人見る人自分よりこの人はどうなのかという気持ちにスイッチが入ります。自分ではそんなつもりがなくてもその相手と競争しているような気持ちになりそんな態度をとってしまいます。

また他人の言動から競争心や敵対心を感じると自分と比べ相手の優位を考えて勝手に落ち込んでしまう。心の中にそのような感情が出てきてしまうと「本来の自分」が見えなくなったり「自分の持ってる力」が発揮できなくなったりしてしまうことがあるでしょう。

 

比較基準について考えてみると

 

自分の中で優劣を判断すること自体、結局その判断基準は”自分のものさし”でしかありません。

公の基準でもないただ”自分の価値観”で見ているだけだということです。

  

気になることだからといって改善できないことに腹を立てたり落ち込んだりするまで自分を追い込まなくてもいいように思います。

「これはただ”自分のものさし”で見て負けたくない!とか改善したいだけなんだし、

そもそもあの人とは別人なんだし同じになろうなんてそりゃ無理あるよねー」

と少し気持ちを緩めてあげましょう。

 気持ちを緩めてあげることで「あの人はできたのに自分はできない」「あの人はあんなにすごいのに自分はあそこまで無理だ」など後ろ向きな考えになりにくくなります。一度マイナス思考にとらわれてしまうと抜け出しにくくなるので後ろ向きになりやすい人は定期的に「今自分の思考

はどうかな?」と客観的に見てみることも大切ではないかと思います。

 

 

 

他人と比べることでマイナス思考にならないために

 

自分と他人とは似ても似つかない全くの別人であり、それぞれがオリジナリティあふれる一人の人間なのです。自分にはない他人が持っているものに注目するのではなく他人にはない自分が持っているものに注目し自分の良さや特徴を最大限に使って素敵になろう! という発想になれるようにしていきましょう。

自分の良いところ、自慢できること、こんなことができる、周りの人から感謝されること、ごく普通に自分でしている事、すべて「自分はこうなのよ」というところに注目してみると良いでしょう。

 

 

セラピーサロンプラスカラーではあなた自身について自分で知ることの大切さをカラフルな色の中から気になる色を選ぶだけで本来のあなたに出会い元々の自分に気付いて考える時間をあなたと一緒にすすめていきます。「今の自分の思考はどうかな?」と自分でなかなか客観的に見れない方や後ろ向きに考えがちだと思う方に気軽に定期的に「自分チェック」をしていただけます。

 

 

大阪府和泉市府中町にある女性のためのセラピーサロン

和泉府中駅西出口徒歩3分